脳神経外科・内科・放射線科・リハビリテーション科
千葉県船橋市の船橋夏見の杜クリニック

MENU
お問い合わせ Tel.047-409-5101

〒273-0865
千葉県船橋市夏見1丁目5-20

  • HOME
  • リハビリテーション科
リハビリテーション科

令和4年6月11日より一時休止致します。

 

リハビリテーション科について

脳卒中後の患者さまのリハビリテーションは、急性期では医療機関、回復期は転院後のリハビリテーション専門病院、維持期は通所リハ施設、リハビリ特化型デイケア、訪問リハビリなどさまざまな形態がありますが、「維持期のリハビリテーションに移行すること」が難しいケースが多いようです。
患者さまの希望があれば介護保険を利用したリハビリテーションを行うことになりますが、医療保険で行えるリハビリテーションは脳卒中発症後の日数制限により、医療保険から介護保険でのリハビリテーション移行がスムーズに行われづらい現状があります。そのため、当院では以下を実施していきます。

①主に通所による維持期のリハビリテーションを提供し、発症後の経過期間の過ぎた患者さまの希望があれば、介護保険によるリハビリ特化型デイケアを同一施設で提供することでリハビリの継続性を高めること
②回復期リハビリテーション病院への転院までは必要とされず、急性期病院退院後に継続的な通所リハビリテーションをご希望される患者さまへのリハビリテーションの提供

医療保険を利用したリハビリテーションの対象の方

【脳血管疾患等のリハビリテーション】
脳血管疾患(脳出血、脳梗塞など)後の患者さまのリハビリテーションは急性期・回復期・維持期の主に3期に分けて考えられています。
当院では、回復期以降の専門的なリハビリテーションを行いたいなどの維持期のリハビリテーションを提供します。

【運動器リハビリテーション】
運動器とは、運動をするために必要な骨や関節、筋肉、靭帯、神経などを指し、それらが何らかの原因で障害されたものを運動器疾患といいます。
当院では、若年者や高齢者に関わらず運動器疾患により日常生活や社会生活に制限を来した方を対象に、筋力や関節の動きの改善や立ち上がり、歩行、階段などの日常生活動作の獲得や、社会生活復帰を目指します。

利用可能曜日・時間帯

毎週月曜~金曜日(土日祝日休み)
午前09:00~12:00 / 午後15:00~18:00

・1単位20分
・1日1~2単位/人

リハビリテーションを希望される方へ

リハビリテーション科を初めて受診される方は予約制ではありませんので、直接当院へ受診、医師の診察を受けていただきます。(紹介状をお持ちのかたは、ご持参ください。)
医師の指示にもとづいて、作業療法士が患者さまに適したリハビリテーションのプログラムとスケジュールを作成、実施させていただきます。

介護保険を利用したリハビリテーション(デイケア)の対象の方

詳しくはデイケアのページをご覧ください。

要支援1・2、要介護1・2(要介護3以上は、要相談)

・リハビリテーションに特化したデイケア
日常生活動作でお困りの事を伺いながら、利用者様に合わせてプログラムを作成していきます。

・入浴や食事の提供はありません。

・デイケアは車での送迎があります。(車いす対応)
送迎範囲:夏見、夏見台、本町、北本町、宮本、市場、東船橋、海神、山手区域
(区域外の方も応相談可能です)

利用可能曜日・時間帯

毎週月曜~金曜日(土日祝日休み)
午前10:00~12:00/午後15:00~17:00
1単位2時間(定員各10名)

リハビリ機器

訓練マット、ウォーターベッド、自動牽引機(首、腰)、平行棒、メドマー、バイク、上肢交互運動器、歩行器具、訓練マット

リハビリ機器

画像診断機器に加え、リハビリ機器も導入しました。

ウォーターベッド型マッサージ器「アクアタイザー QZ-240」

私たち人間が地球上で生活していく過程で、体には重力がかかります。この重力に逆らう形で、普段の姿勢をとり、さまざまな動作をしているため、そうしたことなどが原因で、腰痛や肩に違和感を感じるようになると言います。

こうした違和感は、正しい姿勢を取り戻すことによって改善していくことができます。

例えば人間の睡眠姿勢もそのひとつ。もっとも理想的な睡眠姿勢とは、自然な立ち姿勢を、そのまま横にしたものだと言われます。接骨院(整骨院)などの治療院には、痛みのある患者さまにできるだけ負担をかけないよう、また、心地よく施術を受けていただくために、ベッドそのものが治療器である配慮がされています。

普通のベッドのような形をしていますが、頭が揺れないように固定板が設置してあり、中にはお湯が入っており、ジェットバスのような水圧によって筋肉をほぐし、血行の改善を促進するため、リラックス効果が期待できます。衣服を着たまま横たわるだけで使用でき、頭部から踵まで全身を刺激することができます。患者さまの状態に必要なプログラムが設定でき、症例に合わせて上半身、腰など、刺激を与える部位を指定することもできます。

スーパートラックST-2L

1台で腰椎牽引と頸椎牽引も行える2wayタイプの自動間欠牽引装置「スーパートラックST-2L」を導入しています。

理想的な牽引治療の姿勢を自動的にセットし、効率的な治療を実現します。さらに治療開始までのセッティングは、わずか2工程。

本療法による期待される効果は、牽引部位の筋拘縮(肩こり)の改善や間欠牽引によるマッサージの作用、椎間開大の手助けをして圧迫神経への影響をやわらげるなどが考えられています。

腰椎牽引では、治療に際しては腰臀部の筋をリラックスさせ、股関節と膝関節とを十分に屈曲させる前屈位姿勢で牽引することが望ましいとされています。スーパートラックは、治療に合わせた姿勢が容易に得られる座部形状を採用し、牽引療法を行えます。