脳神経外科・内科・放射線科
千葉県船橋市の船橋夏見の杜クリニック

MENU
お問い合わせ Tel.047-409-5101

〒273-0865
千葉県船橋市夏見1丁目5-20

  • HOME
  • ブログ
  • 看護師が主導!院内勉強会♪パート3
看護師が主導!院内勉強会♪パート3

こんにちは。
当院では、スタッフの知識向上を目的に、定期的に看護師主導の院内勉強会を開催しています。看護師だけでなく、受付など事務系のスタッフも参加しています。

■院内勉強会レポート パート3■ ✍️

テーマ:薬物使用過多(MOH)による頭痛について

「頭痛」とひとことで言っても、その原因は本当にさまざまです。
たとえば、私自身も暑い中に長時間いると頭が痛くなることがあります。熱中症の初期症状として頭痛が出ることもありますよね。そして逆に寒くても頭痛はします。

私たちは「頭が痛い」と来院された患者さまに対して、なぜ頭痛が起きているのか原因を探るため、まず丁寧にお話(問診)を伺うようにしています。

今回の院内勉強会では、その頭痛の原因の一つとして 薬物使用過多(MOH:Medication Overuse Headache) を学びました。

MOHとは?

頭痛が繰り返し起こる中で、「また痛くなるかも…」と鎮痛薬を早めに飲んだり、「効かないから」と何度も追加で服用してしまうことがあります。
ところが、そのように 薬を使いすぎることが、逆に新たな頭痛の原因となってしまうのです。

「痛みをやわらげるはずの薬」が、使い方次第で「頭痛を引き起こす薬」になってしまうというのは、驚きですよね。

今回の勉強会を通じて、頭痛の背景には多様な原因があり、その中に薬の使い方も含まれる ことを再確認しました。
今後も一人ひとりの患者さまの生活や習慣に寄り添いながら、頭痛の原因を探り、安心していただけるケアにつなげていきたいと思います。


👉 次回の勉強会も、院内スタッフ一同で学びを深め、日々の診療に活かしてまいります。

↑こうやって目立つところに告知してくれます。

院内勉強会は、看護師が持ち回りで主導しています。
担当になった看護師は、自らしっかり学び直し、丁寧に資料を作成します。
その資料には必ず院長のチェックが入り、合格をもらってから使用します。
イラストがたくさん盛り込まれ、レイアウトにも工夫がされているので、毎回とても見やすく、わかりやすい内容に仕上がっています。